Thursday 24 December 2015

2015年12月24日を迎えて

今年も12月24日になりました。
あの日から6年の月日が流れ、富士吉田の街の様子もずいぶんと変わりました。

2015年3月から、富士急行線でもSuicaが導入されることとなり(詳しくは、富士急行「富士急行線でSuicaサービス開始」)、フジファブリックが富士五湖文化センターで凱旋ライブを行った2008年5月当時、月江寺や下吉田駅で使われていた「裏が銀色のやつじゃなく」「『かちっ、かちっ』っと切る」趣あるあの切符も、もうみかけなくなってしまいました。

そういえば富士山山開きの日、富士吉田駅が富士山駅に駅名を改称しましたが、それも2011年7月1日のことでした。

今月4日、忠霊塔のある新倉浅間公園では、新たに展望デッキと転落防止柵が設置されました。(「忠霊塔裏に展望デッキ 浅間公園」山梨日日新聞2015年12月4日付 記事)近年増えている外国人旅行者に対応するためだということですが、近所のお年寄りや野球部の子供たちが行き交う静かな場所が、今では各国の言葉が飛び交うマルチエスニックな観光名所となりました。

志村くんが現在の忠霊塔を見たら、どんな顔をするのでしょう。

今日は富士吉田に、チャイムを聞きに行ってきました。

今年の3月27日に、富士吉田市と富士河口湖町をつなぐ新倉河口湖トンネルを含む「吉田河口湖バイパス」が開通し、甲府の実家から富士吉田まで以前は1時間かかったところ、今では45分程で行けるようになりました。富士吉田から富士河口湖町への渋滞解消と、富士山噴火時の避難・災害普及支援の目的で作られたそうです。
甲府から吉田がまた少し近くなって、私にとって今年の嬉しい出来事のひとつでした。

大々的に県内ニュースとして取り上げられたものから、路地裏を歩いていて気付く小さな変化まで、富士吉田の街も少しずつ変わっていっています。志村君が知らない地元の話も、結構増えたのかな・・・。

でも、いつでもそこには変わらない富士山があります。
富士ファブリックにも、フジファブリックにも、富士吉田にも、いつもそこには変わらない富士山。

多くの山梨県民にとって、富士山とは「いつもはあまり意識することはないけど、突然存在感を増すもの」ではないかと思います。

この土地で生まれ育った私たちは、小さい頃から日常の風景に溶け込んでいる富士山を、普段はあまり意識することなく過ごしています。それが或る時、富士山の存在に気づかされるのです。

病気で苦しい時。
大きな決断をした時。
山梨を離れた時。
帰郷した時。
大好きな家族を失った時。

その思いは人さまざまで、時によって富士山への想いも変化しますが、富士山は変わらずいつもそこにいてくれます。頭に雪を被った白い富士山も、左肩に明かりを灯す青い富士山も、いつも変わらずそこにいてくれます。

そして私にとって、フジファブリックの音楽は富士山と同様、いつでも変わらずそこにいてくれるものであります。「富士山=志村君と思っています。」というメールをファンの方から頂戴することがありますが、まさにその通りです。

今日は雲が多く、残念ながら富士山は見えませんでしたが、フジファブリックと志村君に富士山を見た2015年12月24日でした。


Sunday 20 December 2015

2015年12月19日(土) 富士吉田市夕方5時のチャイム「茜色の夕日」 動画紹介

この週末に富士吉田を訪れて、すでにチャイムをお聴きになったファンの方々もいらっしゃることと思います。

またフジファブリックを知らない富士吉田市民の元にも、このチャイムが響き渡ったこと、大変嬉しく思っております。「こんなにすごいミュージシャンが、地元にいたんだ!」と知っていただけたら、幸いです。

「路地裏の僕たち」のkazzさんが、下吉田駅前にて動画を撮ってくれましたので、ご紹介いたします。楽しみにとっておきたい方は、ここから見ないで下さいね!ネタバレ注意です!


バックに流れる踏切の音。
シルエットになって浮かび上がる富士山。
夕闇迫る新倉山。
空を彩るブルーと黄色のグラデーション。

チャイム音と一緒に、胸に響きます。

「この曲を歌うために、僕はずっとがんばってきたような気がします。」
富士五湖文化センターの凱旋ライブで、志村君はこう言っていました。

18歳の時に上京して、そのときの気持ちを曲にした「茜色の夕日」は、それから10年余の間、志村君と苦楽を共にし、今は穏やかに富士吉田の街に響き渡っています。これからまた、どのように志村君も「茜色の夕日」も、成長していくのでしょうね。楽しみでなりません。

今年は27日まで、チャイム「茜色の夕日」を聞くことができます。
ご都合が合いましたら、ぜひ富士吉田の街へいらしてみて下さい。

Friday 4 December 2015

2015年12月 富士吉田市 夕方5時のチャイム 変更のお知らせ

富士吉田市 防災行政無線の夕方5時(冬季は5時、夏季は6時)のチャイム音を、期間限定でフジファブリック 志村正彦さんの曲に変更することが決定しましたので、お知らせ致します。

期間:2015年12月19日(土)~27日(日) 9日間限定
    曲 「茜色の夕日」

詳しくは富士吉田市役所のホームページをご覧下さい。
富士吉田市役所 「防災無線の夕方5時のチャイム音を『フジファブリック 志村正彦さん』のメロディーに期間限定で変更します。

週末を利用していらっしゃるファンの皆様のために、今年は12月19,20日、26,27日の二回の土日を含む計9日間、夕方5時のチャイムを「茜色の夕日」に変更することとなりました。
「出来るだけ大勢の方に、チャイムを聞いていただきたい。」という富士吉田市市役所、「路地裏の僕たち」からファンの皆様へのプレゼントです。

2012年12月より始まったこの夕方5時のチャイム by フジファブリック。
今回で8回目となります。

2012年12月に開催された二回目の志村正彦展に合わせて始まりました。曲は「若者のすべて」で、静かにしっとりと、富士五湖文化センターの駐車場に響いたのを思い出します。
2013年からは7月10日のお誕生日に「茜色の夕日」が、7月25,6,7日と3日間限定で「若者のすべて」が流れました。
2014年4月に富士五湖文化センターで開催された「Live at 富士五湖文化センター 上映會」など、志村君にまつわることが富士吉田である度に、チャイム音となった「茜色の夕日」と「若者のすべて」が街に響き渡りました。

富士吉田を心から愛した志村君の作詞作曲した曲が、街の隅々までチャイムとなって鳴り響くのを聴くのは感慨深く、まるで凱旋ライブを観るような・・・、「故郷に錦を飾る」とはこういうことなのかな・・・、という気持ちになります。


毎年「どこでチャイムが聞けますか。」というお問い合わせがありますが、富士吉田市内であれば大抵どこでもチャイムは聞こえるようになっております。ただ場所によっては、「数箇所のスピーカーが反響して、聞き取りにくい」「音が小さい」などあるようです。

路地裏おすすめの場所は、富士五湖文化センターの駐車場と下吉田駅前広場、下吉田第一小学校グラウンドです。よろしかったら訪れてみて下さい!

お問い合わせを多数頂いた「路地裏の僕たち」主催のイベントですが、2015年12月は予定されておりません。どうぞご了承ください。

以前の企画展、上映会等でお渡しした「てくてくMAP 志村正彦編」ですが、チャイム変更の期間中、富士吉田市内各所で配布致しますので、前回もらえなかった方々はどうぞこちらへいらして下さい。

配布場所:下吉田駅構内 下吉田倶楽部、富士五湖文化センター内 図書館、富士吉田市役所 受付

※配布場所を他にも増やす予定でおります。まちのどこかで上映会の際に配布した和紙バージョンのMAPが置いてあるかもしれません。運がよければ・・・。

今年は例年に比べて暖かい日が続いているようですが、期間中は防寒対策を万全に、暖かい格好でいらして下さい。澄み切った空気の中で、茜色に染まる富士山を眺めながら聴く「茜色の夕日」。ファンの皆様、それぞれの思いを胸にお聴きになることでしょう。

今回もチャイム、また路地裏主催のイベントに関して、多くの問い合わせを頂き、ありがとうございました。路地裏の僕たちよりこの場を借りて、お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

今日の一曲は、「茜色の夕日」です。
どうしてこの曲を聴いていると、自然に涙があふれるのでしょう・・・。


Wednesday 2 December 2015

タイで人気の忠霊塔?!

記事の更新が停滞気味で、申し訳ありません。

今朝は少しだけ涼しい風が吹いたバンコクから、この記事を書いています。


11月25日は、ロイクラトーンのお祭りでした。

陰暦12月の満月の夜、農民の収穫に恩恵深い水の精霊に感謝を捧げ、また罪や穢れを水に流し、魂を清めるお祭りとされています。バナナの茎、葉、紙などで作ったクラトーン(灯篭)を、ロウソクや花、線香で飾りつけ、満月を映す川面に流します。(近くに川がなければ、水路、池、湖など、水があるところであれば、OKです。)水に浮かぶクラトーンはとても幻想的で、このお祭りを見るために外国からも多くの観光客が訪れます。

最近では「エコに祝おう!」ということで、パンでできた灯篭も多く出回っています。精霊に感謝して、穢れを流した後は、お魚に食べてもらいましょう、ということのようです。

家の近所の池では、魚だけでなく亀もお相伴にあずかっていました!



さて、そんなタイで最近気付いたことがあります。
それは「忠霊塔をしょっちゅう街でみかける。」ということ。

なにかのブームなのか。
はたまた、なにか違う理由からなのか・・・。

タイ人にきいてみましたところ、「観光名所の代表的な場所のひとつだもの。日本に行ったら富士山、富士山といえば忠霊塔。」とのこと。

もう少し詳しく調べようと、日本への観光案内の本を見に本屋さんへ行ってみると、確かに表紙になっている写真はほとんど富士山!
すごい人気です。

「Japan Trip」という本を試しに買って、読んでみました。


第一章「日本へ行く人が準備すること」の始まりのページにも、忠霊塔の写真が見開きで色鮮やかに載っています。中心には富士五湖文化センターがはっきりとみえて、紅葉する機微と忠霊塔の赤、富士山の白と文化センターの白が、きれいにコントラストして気持ちが高揚してきます。

第二章「東京」は「浅草」「新宿」など、東京の主な街が載っていて、第三章は「河口湖」です!
後々続く「箱根」「鎌倉」「横浜」「かわさき」の前に、取り上げられています。



(そして目次のページでも、やっぱり富士山!)

JR新宿駅から電車やバスでのアクセスなど、事細かに説明されていて、「河口湖」「河口湖天上山公園 カチカチ山ロープウェイ」「河口湖オルゴールの森」に続いて、「忠霊塔」が登場します。


内容を簡単に翻訳してみました。

「日本の観光ポスターには必ずと言っていいほど載っているこの忠霊塔。
河口湖駅から電車で約15分。下吉田駅で下車。少し歩くと、山の中腹に忠霊塔が見えてきます。ポスターで見るあの景色を見たかったら、あの山に登らねばなりません。ここは新倉浅間神社の一部で、桜の季節になると多くの日本人観光客も訪れます。『さくら、富士山、五重塔』という日本ならではの絶景をみることができる場所です。」

まず、出だしの「日本の観光ポスターには必ずと言っていいほど載っているこの忠霊塔」というところに、驚きを隠せません。
えっ!そうなの!?

スカイツリーでもなく、鎌倉の大仏様でもなく、金閣寺でもなく、忠霊塔が、日本の観光ポスターには欠かせないなんて!

もちろんとても良い場所ですが、いつからそんな有名になったのでしょうか・・・。

タイ人なのか、それとも日本人なのかはわかりませんが、私が推察するに、日本の観光ポスターに誰かが忠霊塔を起用し、いつの間にかそれが定着して、タイ人の心の中に「富士山=忠霊塔」という構図が出来上がったのではないでしょうか。

7,8年前まで、忠霊塔で外国人を見かけたことはほとんどなく、日本人でさえすれ違うことも多くなかったのに、いつの頃からか桜の季節に大型バスを見るようになり、今ではどの季節に訪れても高確率でタイ人と遭遇するという場所になりました。新倉浅間神社に奉納されている絵馬にも、タイ語の文字がいっぱいです。

私も2度ほど、鳥居の前でタイ人とお話したことがありますが、「こんないいところを離れて、どうしてバンコクなんか来たの?」と言われました・・・。

本当にいいところですものね。

そして、もうひとつ。
「DACO」という「日本をもっと知りたいタイ人のための情報誌」とうたうフリーペーパーがあります。
この「JAPAN OMIYAGE お土産」という特集の中で、「富士フォン」が掲載されていました!


こちらも内容を翻訳します。

「形が富士山の富士フォン。
原材料も良質のものを使っています。富士山の湧き水を忍野から取り寄せ、富士山麓にあるミルクランドでとれる牛乳を使用。一度食べたら病み付きになること、間違いありません。Japan Gift Awards 2015年を受賞。」

タイ人も知るところとなった、富士フォン!
実は今回の帰国の際、富士吉田でお土産に頂いたものを大切にバンコクへ持ち帰ってきたので、周りのタイ人に本物を見せて大喜びされました。

なんだかちょっとみんなに自慢・・・してしまいました。


最後にもう一つ。
先日バンコク市内のファミリーマート(タイにもファミリーマートがあります)で飲み物を買おうと、手に取ったお茶になんと!





またもや忠霊塔が!!

これは伊藤園のジャスミン茶なのですが、なぜか裏には忠霊塔の写真が載っているのです。「よっぽど『日本=富士山=忠霊塔』のイメージがあるんだな。」と、思った出来事でした。

味の方は・・・、日本人にとってはちょっと甘すぎて、受け入れられないかもしれません。

フジファブリックファンにとっては聖地ともいえる「いつもの丘」、忠霊塔。
その魅力はいまや国内に留まらず、世界中から大勢の人が訪れるようになりました。フジファブリックの音楽も、いつか富士山麓から世界に響くようになるんだ!と、信じて疑わない今日この頃です。

今日の一曲は、「浮雲」です。
忠霊塔といえばやっぱりこの曲ですが、「ペダル」を聴いても忠霊塔が頭に浮かぶのはなぜでしょう。