Friday 3 February 2012

節分祭り



今日は節分です。
節分とは本来、「季節の分かれ目」(各季節の始まりの日の前日)を意味していましたが、江戸時代以降は特に立春の前日を指すようになりました。

現在では2月3日頃が、これにあたります。
この日の夜、炒った大豆を家の内外に撒きながら「鬼は外!福は内!」と唱えます。その年の健康を祈り、自分の年の数だけ大豆を食べるという習慣もあります。

「季節の変わり目には邪気(鬼)が生じる」
節分はそれを追い払うための悪霊払いとして、平安時代頃から、宮中の年中行事として始まりました。日本独特の風習であり、他国には節分のような行事はありません。
土着の自然崇拝や神道など、日本固有の自然環境(はっきりとした四季があることなど)から受ける影響が大きかったと思われます。

確かに季節の変わり目には体調を崩す人も多く、子供やお年寄りには厳しいときですよね。神事から遠のいてしまっている私たちでも、納得できます。

元々宮中行事だったものが、庶民の生活に採り入れられました。
神社仏閣では「節分会」(せつぶんえ)として、大々的に豆まきが行われます。



山梨県内では「身延山久遠寺」の節分会が有名で、毎年、荒行修法師のほか、力士、タレント、歌手などが特設ステージより豆を撒きます。

そして、富士吉田市上吉田にある冨士浅間神社(地元の方たちは、「かみせんげん」と呼ぶ)などでも行われる賑やかな行事です。



フジファブリック 志村正彦君の地元、富士吉田市下吉田にある小室浅間神社(地元の方たちは「しもせんげん」と呼ぶ)でも、今日は節分会が行われます。
昨年の「志村正彦展」で配られた「てくてくマップ 志村正彦編」にも書いてありますが、小学生の時の遊び場であった下浅間神社です。

近年、学生さんや会社員の方々が平日は休めないという理由から、豆まきは日曜日、節分祭は例年通り2月3日に執り行われることとなったそうです。
詳しくはこちらのホームページをご覧下さい。

小室浅間神社 ホームページ 節分祭

最低気温-13℃、最高気温-2℃という厳しい寒さの中で、今頃豆撒きをしているのかな。

今日富士吉田にいらしているフジファブリックファンの方、よろしかったら年に一度の節分祭で、厄除けをしてみてはいかがでしょうか。

今日の一曲は、「午前3時」です。
この頃のフジファブリックの曲は、改めて聴いてみるといいですねぇ。「志村正彦全詩集」を片手に聴くと、もっといい。シブい上になんともチャーミングで、二十歳そこそこの青年が作ったとは信じ難い・・・。でも若者の「開放感」みたいなものも感じられて、「アラカルト」は大好きなアルバムです。


No comments: